1.とちぎ産業成長戦略を推進しています。
2.新たな成長産業の創出・育成を促進しています。
3.高度技術産学連携地域を推進しています。
4.情報産業の振興を行っています。
「発信します 明日を拓く 確かな技術」をモットーに、県内中小企業等の新技術・新製品開発や技術高度化を支援する技術拠点として、中小企業の研究開発力の向上を支援することにより、活力ある創造性豊かな地域産業の発展をめざしています。
地域企業の経営基盤の強化、技術高度化、新たな事業活動の取り組みを総合的に支援する機関です。
中小企業、小規模事業者の皆様からの経営上のあらゆるご相談にお応えするために、国が全国に設置した無料の経営相談所です。
栃木県からの委託を受け、(公財)栃木県産業振興センター内に「栃木県プロフェッショナル人材戦略拠点」を開設しました。 本拠点では、県内の中小企業者等に対し新商品・新サービスの開発や販路開拓など「攻めの経営」への意欲を喚起し、その実現に不可欠となるプロフェッショナル人材の採用を支援することで、地域経済全体としての成長力を高めることを目的としています。
地域社会の高度情報化の推進経済および社会の発展ITイノベーターとして実現に貢献します。
(1)AI導入ガイドブック
AI導入検討に際し、中小企業経営者及び担当者向けに、チェックリストやワークシートを埋めていくことで具体的なAIの導入手順を学ぶことができます。
(2)中堅・中小企業等向け「デジタルガバナンス・コード」実践の手引き
DX推進に取り組む中堅・中小企業等の経営者の参考となるよう、DXの進め方や、デジタルガバナンス・コードを実践している例等を紹介しています。
(3)DXセレクション(中堅・中小企業等のDX優良事例選定)
中堅・中小企業等のモデルケースとなるようなDX優良事例を「DXセレクション」として発掘・選定し、公表しております。
マナビDX
「マナビDX(デラックス)」は、すべての社会人にとって必須スキルであるデジタルスキルに関するポータルサイトです。
「分析で日本を元気に」を理想に掲げ、データ分析を主なサービスとして展開しております。対象業界は幅広く、製造業から行政、医療業界まで様々なデータを分析した実績がございます。皆様の課題に合わせ、必要に応じて調査、開発、分析等を行い、皆様の事業を成功へと導きます。
FAのエンジニアが簡単に使える遠隔監視ゲートウェイ『PUSHLOG』を提供しております。クラウドやデータベースなどIT技術スキル不要、設置工事無しで遠隔監視をスタートできます。
トランスコスモスは、世界最高水準のKPO ( Knowledge Process Outsourcing ) を通じて、顧客の様々なデータを収集・分析・活用したデータドリブンなコミュニケーションにより、お客様企業の収益拡大と価値創造のアナリティクスサービスを提供します。
「いま空いているか1秒でわかる、優しい世界をつくる」をミッションに、AI×IoTによる混雑データを活用したプラットフォームを提供しています。
新しい働き方に。
さまざまな職場の課題にも。
リモートやオンライン、テレワークの活用によって、きっとポジティブな解決が見つかります。
ICT、情報通信技術で、地域とともに。
NTT東日本に、ご相談ください。
ICTる?
先端技術をビジネスに活かす!
NTTテクノクロスは、NTT研究所の最先端技術をはじめ、国内外の優れた技術・商材を掛け合わせることで、お客様のビジネスシーンに最適なソリューションを創出します。 さらに、さまざまな業界の方々、お客さまとのまじわりを通して、時代に先駆けたサービスを提供し続けます。
通信事業、IoT、AI分野をはじめとするインキュベーションを進めるソニーネットワークコミュニケーションズは、通信とインキュベーションを通じて、人々に快適さと感動を届けることをめざしてまいります。
創業より中堅・中小企業のIT部門への支援を通して積上げてきたサービス品質とノウハウが当社の強みです。 デジタル変革を行う前には事前準備となる個々の課題をアップデートすることが大切です。 私たちはお客様の真の課題に辿り着く為、心で繋がり、ITを駆使してお客様の成長に貢献します。 お客様のアップデートを支援する!!私たちの使命です!
キヤノンITソリューションズではお客さまをより深く理解し、寄り添い、共に新しい価値を創り出す"共想共創カンパニー"を目指しています。 「課題をデジタルで解決したいが、どうすれば・・」とお悩みの際は是非ご相談ください!
■とちぎビジネスAIセンター
〒321-3226
宇都宮市ゆいの杜1-5-40 とちぎ産業創造プラザ内
TEL:028-680-5762
開所時間:9:00-17:00
(平日12:00-13:00/土日祝日・年末年始を除く)
栃木県
この事業には、栃木県企業局の電気事業の資金が活用されています。
ⓒtochigi-business-aicenter.jp