人材育成

企業等において、DXの推進者等として活躍できる人材の育成を目的として実施しております。

企業等において、DXの推進者等として
活躍できる人材の育成を目的として実施しております。

とちぎビジネスAIセンターでは、企業等において、DX推進者として活躍できる人材の育成を目的とし、2024年度には
「DXの基礎学習」、「ハンズオン学習」、「DX推進の計画策定」、「個別ワークショップ」、「成果発表会」を実施しました。 

とちぎビジネスAIセンターでは、企業等において、
DX推進者として活躍できる人材の育成を目的とし
2024年度には「DXの基礎学習」、「ハンズオン学習」、
「DX推進計画の策定」、「個別ワークショップ」、
「成果発表会」を実施しました。

・第1回:DXの基礎学習(オンライン開催)

「DXとは何か?」、社会の価値観・変化を
踏まえ、自社でどのように進めていくか、
「DX基礎講座」、「生成AI概論」、
「Microsoft 365」等を学び理解を深め
ました。

「DXとは何か?」、社会の価値観・変化を踏まえ、
自社でどのように進めていくか、「DX基礎講座」、
「生成AI概論」、「Microsoft 365」等を学び理解を
深めました。

・第2回:ハンズオン学習(集合開催)

基礎学習にて学んだ「kintone」、
「Power apps」、「Power platform」を
ハンズオンにて学び、より一層理解を深め、次回の取り組み検討に役立てました。

基礎学習にて学んだ「kintone」、「Power apps」、
「Power platform」をハンズオンにて学び、より一層理解を深め、次回の取り組み検討に役立てました。

・第3回:DX推進の計画策定(集合開催)

「自社だったらどうするか?」をリアルに検討し、DX推進のアイデア、自社で進める計画を検討・策定。
策定した計画を自社に持ち帰り、研修実践期間中にプロジェクトとして実践しました。

「自社だったらどうするか?」をリアルに検討し、DX推進のアイデア、自社で進める計画を検討・策定。
策定した計画を自社に持ち帰り、研修実践期間中にプロジェクトとして実践しました。

・第4回:個別ワークショップ(オンライン開催)

策定した計画を自社に持ち帰り、プロジェクトとして実践いただいている中で、計画に対する進捗の確認や新たな悩み等のヒアリングをし、類似の悩みを持った企業の会社固有の壁の乗り越え方等のレクチャーを実施しました。

・第5回:成果発表会(集合開催)

各社によるDX推進の取組内容を発表した様子を収めた動画です。

■企業名

石田中小企業診断士事務所

■取り組みテーマ

DX利活用による生産設備の保全・設備有効活用及び製造方法改善で生産性向上及び超精密加工への挑戦!


■内容

・生産設備の保全・設備有効活用及び製造方法改善の標準化

■企業名

株式会社akf

■取り組みテーマ

アウトプット業務の効率向上


■内容

・自社アウトプット業務の置き換え
・AIによる資料作成

■企業名

株式会社きずなサービスセンター

■取り組みテーマ

帳票印刷の自動化


■内容

・RPAツールを使用して自動化
・FAX送り忘れ「0回」を実現

■企業名

栃木商工会議所

■取り組みテーマ

貸会議室予約システムのDX化


■内容

・利用者の利便性の向上、担当者の業務効率化と負担軽減

■企業名

株式会社TMC経営支援センター

■取り組みテーマ

相談案件と研修実績の管理システム


■内容

・Excelの手集計作業を無くす
・10時間/月を実現し、全社的に利用拡大を目指す

■企業名

栃木小松フォークリフト株式会社

■取り組みテーマ

採用WEBサイトの内製化。
WEBサイト社内運用・更新可能環境の確立

■内容

・WEBサイト社内運用・更新可能環境の確立

■企業名

株式会社笹沼化成

■取り組みテーマ

パトロール検査時の情報共有。
成形品の品質情報共有

■内容

・不良内容の早期情報展開
・不良の流出防止、不良情報の抜け、確認項目の見える化

■企業名

やまこ産業株式会社

■取り組みテーマ

業務日報の入力・集計作業の自動化


■内容

・システム投入の稼働削減
・投入ミスの防止